
1代目アルバ マキシマ(6年駒場さんの苗)
初めて買ったオールドローズ、
葉の色が好きで白いバラが好きで選びました。

実がほとんど残らなかったのですが、
香りが素敵で大事に思っていました。
6年育てて急に枯れてしまいました。

2代目マキシマ(12年)
又同じマキシマを育てようと気楽に考えて、
駒場さんにはもう無かったので別の業者でマキシマを買って育てました。
見た目は同じなのですが香りが全然違います。
さわやかな香りで雄しべが見える、
実が良く付きます。
本で読むとアルバ マキシマは実の付きが良いと書かれていたので、
私の育てていたバラはマキシマでは無かったのかも知れない・・・

アルバ マキシマ(オルゴール館13年)
もしかしたらマキシマとよく間違えられていた、
アルバ スアウェオレンスかもしれいな??

メイデンス ブラッシュ(オルゴール館13年)
メイデンスはこんな咲き方ではない・・・・
花の色が濃いですが香りが私の探しているマキシマでした。
嬉しかったです。
早速新苗を注文予約しました。

3年ぐらい育てないと良く分からないと思いますが、
かすかな希望です。

ジャンヌ ダルク(京成13年)以前貼った写真です。

この蕾の開き方、

アルバ マキシマ(京成13年)
植えられている場所が遠くて香りを嗅げませんでした。

アルバ スアポワーヌ(百合が原8年)

アルバ マキシマ(百合が原8年)

アルバ カルネア(草笛8年)
育てていたマキシマを探したい。
Aさんから私が以前ブログに書いたのを読んでいてくださって、
ジャンヌダルクが似ているかも知れないと教えて戴きました。
村田さんの株は以前友人からもらったので、
違うのが判っていました。
それでどうしても京成のジャンヌ ダルクとマキシマを育てたくなって、
京成にバラを買いに行きました。
ジャンヌ ダルクの苗が有りました。
嬉しいです。
でもオルゴール館で1本京成で1本育てる場所も無いのに、
見比べてみたい病気は止まりません。
テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用
- 2013/06/29(土) 10:57:39|
- 育ててるバラ
-
-

4月27日
うぶ毛に包まれた白い葉や蕾が良い感じです。

5月1日
早咲きで嬉しい~~~

5月11日
野バラより大きめ、

小さな花束のような様に咲きます。

ルブスのうぶ毛の多さで育て始めたのですが、
この細い枝の作る表情が気に入っています。

雄しべが茶色に成りにくいです。

6月2日
丸い実が膨らみ始めて、

6月23日
少し大きく成ったかな?

棘までうぶ毛で包まれて、

ただ・・・葉が大きくて照り葉で柿の葉のようなのが・・・
辛いのですが、
少し困ったなと言う所が有るバラが好き見たいです。
すべて好きだと物足らなくなる、
少し性格がゆがんでいます。
テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用
- 2013/06/27(木) 13:45:40|
- 原種・ラ~ワ
-
-