tokiさん
コメント欄、復活されていたのですね。
実は私、初めてのコメントなんですよ^^
改めまして、ロサグリーンと申します。
すっかりtokiさんのブログのファンになってウン何年・・・・
こうしてコメントするのは、ドキドキしてしまいます。
さて、毎日がワクワクの連続のことでしょう。
ヒリエリもすごいことになっていますね。
大暴れして、色々なバラとのコラボがなんて素敵なんでしょう。
好きなバラに囲まれて、1日中庭の中をうろついているtokiさんの
姿を勝手に想像してしまっています^^
名無しのバラはタカネ系ですかね・・・?
ロサ・ダビディは、やはりヒリエリの葉に似ていますか?
私がお送りしたダビディの種の株とはちょっと違いますよね?
こちらにも同じ実生苗を一株持ってきて地植えにしましたが、
今年は蕾がつかないようです。
明るいグリーンの小さな葉が素敵なのですが、
あのヒリエリに通じるワタワタ感がないような・・・・
それに対して、以前tokiさんからいただいた種から発芽した
ダビディの実生株はヒリエリみたいな葉を出しています。
原種はナーサリーでも間違えるので、やっぱり私の送った種は違うバラなのかしら??
草笛で今年こそは色々みてきたい、と思っているのですが、
土日は、なかなか自由になる時間がなくて
カレンダーを見てはため息ばかりついていますが、
まずは自分の家のバラを堪能します!
- 2015/05/17(日) 21:38:13 |
- URL |
- ロサグリーン #SFo5/nok
- [ 編集 ]
tokiさん、はじめまして~…ではないですね(笑)
あの、なかなか育たない憧れのヒリエリが、
4メートルまでにもなっているなんて凄いです。
枝垂れて咲いている姿が夢みたいです。
この株はもう何年たっているのですか?
バラ業者の方でも、4年位で枯れるとおっしゃっていました。
流石tokiさんですね、もう1本育て始められたのですね。
私も、今年新苗を買ったけど、もう1本持っていた方が
いいかもしれない気がしてきました。
新苗も半分の株が枯れそうであまり調子がよくないんです。
地植えで育てる日がくるとうれしいのですが・・・・
- 2015/05/17(日) 23:00:47 |
- URL |
- こもれび #npNid/5k
- [ 編集 ]
ロサグリーンさん、こんばんは。
ヒリエリは大きく育てると花期が長く成るので嬉しいです。畑に行くとその日咲いた花に会えます。
お察しのとうり畑をウロウロして幸せになっています。
名無しのバラ私もタカネ系だと思っています。
タカネ系も個体差の幅が広すぎて、
これが有るとタカネと言う切り札が知りたいです。
ダヴィディとモエシー系は葉の感じが似ています。
モエシー系もヒリエリの様に青みが有る葉や緑や黄緑色々な葉が有りますが、ダヴィディより葉が小さめで、
樹形も大人しいです。
戴いたダヴィディは葉も綺麗で樹形も刺も大人しくて、
モエシー系ではないかと思っています。
草笛のダヴィディは花鳥のダヴィディとは花の感じも違うので、個体差の幅が広いです。
京成バラ園にはモエシー系が6本も植えて有るので、
楽しくて通っています。
3日に一度畑に通っているので少し疲れ気味ですが、
後1週間でバラも終わると思うので、もうひと頑張りです。
- 2015/05/18(月) 01:11:49 |
- URL |
- toki #UYUZNpEE
- [ 編集 ]
こちらでは、はじめまして、かもしれません。
ヒリエリ、やっぱりいいですねー! 今年も京成には行っていないので
ヒリエリを全く見ていませんでしたが、tokiさんの写真を見ることができて
よかったです。
このバラとはじめて出会って何年経ったことか・・・たぶん3回くらい枯らしては買い、を
続けたと思いますが、結論として「鉢植えでは無理!」(当たり前かもしれません)。
で、あきらめました。枯れると悲しくなるので。
昨日久しぶりに草ぶえに行きましたが、暑くて暑くてまいりました(^^;)
- 2015/05/21(木) 17:02:18 |
- URL |
- すみごん #SHSDmT9c
- [ 編集 ]
すみごんさん、こんばんは。
そういえば近所のバラ園さんもヒリエリを枯らしたと話されていました。
鉢栽培は難しいバラなんですね。
葉が込み合わないバラなので、
自由にバラの上で育てているのですが、
今年は倒した枝から沢山枝が伸びて、
下が日陰になりそうです。
他のバラが元気が無く成りそうで心配。
私も草笛に行きたくなりました。
- 2015/05/21(木) 23:49:10 |
- URL |
- toki #UYUZNpEE
- [ 編集 ]